Home > 6.気になる書籍 > 船井幸雄書籍

船井幸雄書籍    記事一覧

船井幸雄の実践経営道場解説(1988年)

船井幸雄の実践経営道場―人を活かし組織を伸ばす25のQ&A(1988年)

※文庫版はPHPより1994年発行。(内容は文庫版前書き以外同一)

doc0084_01.jpg

旧版のまえがきにもあるが、船井総合研究所が1988年9月1日に株式上場した直後に発行された書籍である。もともとは清和会発行の「先見経済」誌に連載していた「船井幸雄の実践経営指南」という欄での読者への質問への回答記事を編集したものである。当時船井幸雄先生は55歳。

まえがきの中に寸暇も時間的余裕がないと述べられているように、当時、コンサルタント会社として世界で初の上場準備を進めた人間、船井幸雄の心情が感じられることも興味深い。

(目次)
第一章 人を育てる5つの視点
1”未経験の大役”を任せよ
2説得力の秘訣を体得しよう
3「非常時が来る」という認識を持て
4問題解決力を養う四つのポイント
5仕事と趣味を一致させよう

第二章 「つき」の基本、即時業績向上の3つの視点
1まず「つけよう」
2プロ意識こそ「つく」活力の源泉
3「伸びているものを伸ばす」考え方が基本

第三章 上手に生きる5つの視点
1プラス発想法を体得しよう
2だれでも先見力と予測力はつけられる
3カン・ヒラメキの磨き方
4直観力は知識に勝る
5運をつかむ「くせ」をつけよう

第四章 時代を読む6つの視点
1情報力強化のノウハウは欲すること
2豊かさを生み出すのは”学びぐせ・働きぐせ”
3大きな仮説をつくろう
4新・小売業時代のメーカーの対処法
5新分野へ挑戦し参入しよう

第五章 経営力を強める6つの視点
1企業の3つの目的を問い直そう
2むずかしい時代の生き抜き方
3戦略で90%以上決まる
4経営のコツ
5ベイシック経営のすすめ
6もっとも大事なのはトップ

 船井幸雄著作目録

[続きを読む]

修羅場の視点(1984年)解説

修羅場の視点―船井幸雄の発想法(1984年)

修羅場の視点―船井幸雄の発想法(1984年)

この当時は船井幸雄先生は51歳である。本書「修羅場の視点」は「月間コスモス」日本マーケティングセンター(現船井総合研究所)が経営者向けに発行していた経営戦略誌(約5000部発行)の経営随筆「コスモス指標」、サンケイ新聞連載「船井幸雄の商い講座」(1983年10月から1984年3月まで毎週土曜日連載)を中心に加筆再考された書籍。


(カバーにある本書のすすめより)
修羅場では、強くきれいに生きたい。堂々と身を処したい。そのためには、動じない、前向きの哲学を持とうとすすめたい。これは決してあきらめるということではない。つい先日、亡くなられたが、私が尊敬していた陽明学の大家であった安岡正篤先生は、「忙中閑あり、苦中楽あり、死中活あり、意中人あり、腹中書あり」を生活哲学にしておられたという。実にすばらしいことと思う。ともかく五十をすぎて私が知ったことは、この世のできごとは、すべて必然であり、偶然はないということである。よい必然のために努力をしたいし、修羅場も生かしたい。これが修羅場の正しい視点のように私には思われるのである。

(目次)
第Ⅰ章 修羅場の視点 のりくるための修羅場がある(船井幸雄の競争哲学)
第Ⅱ章 経営者の視点 経営の成果は経営者の心できまる(船井幸雄の「経営随筆」)
第Ⅲ章 勝利の視点 経営の原点、商いのありかた(船井幸雄の「商い講座」)

[続きを読む]

ファッション経営戦略 講座リテイル・マネジメント(1970年)解説

ファッション経営戦略 (1970年) (講座リテイル・マネジメント)

HI380114.JPG

この書籍は船井幸雄が船井総合研究所(創業当時 日本マーケティングセンター)を創業した年に出版した3冊目の書籍。当時、船井幸雄先生37歳で繊維関係主体のコンサルタントから量販店・スーパーのコンサルタントへ領域拡大を図っていた。

おすすめしたい方→マーケティングを正統的に勉強したい方

(目次)
Ⅰ章 「安もの」に興味を示さなくなった客
Ⅱ章 ファッション時代はくる
Ⅲ章 未来学からみたファッション産業
Ⅳ章 生活関連産業は今後どうなるか
Ⅴ章 ファッション産業への道
Ⅵ章 ファッション時代の小売業未来学
Ⅶ章 ファッション化にともなう企業戦略
Ⅷ章 ファッションと流通産業

[続きを読む]

小売業革命 時流適応の商圏戦略(1972年)解説

小売業革命―時流適応の商圏戦略 (1972年)

小売業革命―時流適応の商圏戦略 (1972年)

この書籍出版当時、船井幸雄先生は39歳です。4冊目の書籍にして初めて小売業全般向けの経営書として出版されており量販店を主とした出店戦略などのあるべき姿などが詳細に説明されています。

おすすめしたい方→マーケティングを正統的に勉強したい方 《一押し》

(目次)
第Ⅰ章 昭和五十年には量販店は姿を消す。
第Ⅱ章 経営原則と小売経営
第Ⅲ章 小売業の力、集中力
第Ⅳ章 立地と規模の決め方
第Ⅴ章 これからの小売業
第Ⅵ章 これからの小売業経営の問題点
第Ⅶ章 小売業経営者が、いますぐやらねばならないこと
第Ⅷ章 特別資料

(帯の解説文)
ファッション化社会の主導権を取れ!
全産業はファッション・ビジネスの時代に突入した。とくに小売業・繊維産業はいかにこれを先取りするかが今後の最大の課題である。
(前書き文よりの著者自身の本書の要旨)
①日本には、マス・ファッションを主体としたファッション産業が一次的には成立するだろう。
②マス・ファッションが産業として成立する期間は、生活関連商品といわれる衣・食・住・余暇のうち、食品以外は短期間の寿命しかないのではなかろうか。
③ファッション時代は当然くるだろう。しかしファッションの企業化は、日本のそれが、ハイ・ファッション主体と考えられるだけに難しいだろう。
④小売業はアイテム競争の時代に入った。よりおおがたてん、大型ショッピングセンターが、時代の脚光をあびるだろう。
⑤昭和50年には、量販店は、なくなるだろう。
⑥人の使い方は、完全な人間性重視へと移行し、人間機械論はやぶれさるだろう。
⑦求人難は、解消され、未熟練の新卒者に高給を支払うことは、まず五~十年先にはなくなるだろう。
⑧給与は、労働時間に対して支払うものから脱皮し、付加価値を分配するものに変わるだろう。
⑨流通面におけるメーカー、卸、小売は、機能面は別にしても、経営面では、より一体化するだろう。
⑩「主導権をとるもの以外には利益はない」という経営原則が、今後は非常にはっきりしてくるだろう。

[続きを読む]

流通革命のウソ―これからの経営ノウハウ (1978年) 解説

流通革命のウソ―これからの経営ノウハウ (1978年) (日経流通ブックス)


流通革命のウソ―これからの経営ノウハウ (1978年) (日経流通ブックス)

おすすめしたい方→マーケティングを正統的に勉強したい方 ☆☆☆☆

<表紙説明より>
〔連戦連勝・船井セオリーの神髄〕
増大する流通人口、慢性的な生産過剰、大型店紛争-なぜ流通革命は実現しなかったのか?理論や常識が通用しない低成長時代の激烈は競争を勝ち抜き、あなたの店を一番店にする実践的ノウハウを教えます。

[続きを読む]

船井幸雄の新経営革命 (1983年)解説

船井幸雄の新経営革命―「満腹の時代」をどう超えるか (PHPビジネスライブラリー 1983年)

船井幸雄の新経営革命―「満腹の時代」をどう超えるか (PHPビジネスライブラリー 1983年)

この書籍出版当時、船井幸雄先生は50歳。バリバリのケンカの船井時代です。

おすすめしたい方→マーケティングを正統的に勉強したい方

<表紙説明より>
「満腹の時代」をどう超えるのか
多くのトップ企業で注目を集める経営革新のポイントとは?”経営指導の神様”と呼ばれる著者が、変貌する近未来を鋭く見通し、実践的対応策を明確に指し示す待望の書!!

[続きを読む]

船井幸雄関連最新書籍情報

船井流、船井総合研究所の原点回帰を進めるために便利だと思い作ってみました。改めて船井幸雄先生の人間としての幅の広さと人脈、柔軟な思考法がよくわかります。超人ですね。

[続きを読む]

Home > 6.気になる書籍 > 船井幸雄書籍

Search
My Book
Funai Marketing Book
岡 聡のマーケティング本と一緒に揃えると船井総研のマーケティングの”今”がわかります。
「店長」大全では一章とコラムを執筆しています。
岡 聡も講師を務めていたフナイ・コンサルティング・アカデミーの講座が本になっています。
Feeds

Page Top